人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2016年 10月 28日

考え方を変えよう!

考え方を変えてください。

正しい知識を持って対処すれば誰でもたやすく治せます。医療費削減し、生活が大きく好転します。また再発にも対処できます。

江戸、明治、大正、昭和の人も世界中の人もそうやって生きてきたのですから。

「老化した椎間板や関節軟骨、半月板、腱板は痛みの原因になる。」

「神経が椎間板ヘルニアや脊柱管、椎間孔によって圧迫されると痛みやしびれの原因になる。」


今まで散々言われて来ましたが全く生理学的根拠はありません。

これらの変化は中高年になると健常者でもごく普通に見られます。

椎間板ヘルニア 、脊柱管狭窄症 、坐骨神経痛 、頸椎症 、椎間板症 、神経根症 、すべり症 、分離症 、肩関節周囲炎、腱板損傷、頸肩腕症候群、胸郭出口症候群、テニス肘、手根管症候群、肋間神経痛、変形性関節症、半月板障害、アキレス腱周囲炎、腱鞘炎、足底腱膜炎、シンスプリント、梨状筋症候群、鵞足炎、ぎっくり腰、寝違い・・・・

このように病名が違うと全く違った成り立ちと思いますね。

ところが、これらの病名で表されている痛みやしびれはMPS(筋筋膜性疼痛症候群)です。

除外診断

リウマチ、痛風、偽(仮性)痛風、感染症、悪性腫瘍は異なった病理ですから除外します(特異的)。血液検査や画像検査で判断します。問診だけでも十分なことが多いものです。

上記でなければそれはMPSです(非特異的)。もっとも上記と併発しているMPSもあります。

圧痛点(痛覚が過敏になった点)が一つでもあればMPSです。たくさんあれば線維筋痛症です。

MPSの引き金となったものは外力です。4通りぐらいが考えられます。

①一過性に大きな外力が加わり、明らかな組織損傷があるもの。捻挫、骨折、肉離れなど。

②一過性に大きな外力が加わったが組織損傷がはっきりしないもの。ぎっくり腰など、筋肉の攣り。

③慢性的な外力、スポーツ障害、労働障害、生活習慣病。「いつの間にか骨折」「いつの間にかヘルニア」「いつの間にか半月板損傷」「いつの間にか腱板損傷」「いつの間にか軟骨損傷」を併発していてもおかしくないが、それが痛みの原因だと診断される危険がある。

④もともと、不安障害、怒りなど中枢性の痛覚過敏状態があり、わずかな外力で発火。最初から慢性痛の様相を呈す。


①の場合、痛みの治療と構造の治療は別問題として捉えること。痛みの治療が優先されるべき。

②の場合はその場で解決が可能なことがある。

②③④が絡んでいることもある。

むち打ちでは翌日ごろから痛みが強くなることが多い。階段を昇降した次の日から痛みが出ることがある。このような現象を「遅発性筋痛」という。そのメカニズムはよく分からないがwind up現象かもしれない。

痛みを一面的に捉えるのは困難。

生物・心理・社会的疼痛症候群

例を二つあげよう。

 考え方を変えよう!_b0052170_1372345.jpg70歳代女性。長年、認知症の夫の世話をしてきたが、この春亡くなられた。その後、図のような痛みが続いている。当院で治療をしていくとしばらくはいいのだが・・・。





考え方を変えよう!_b0052170_1374495.jpg50歳代、男性。果樹農家。収穫が済んだ途端に図のような痛み出現。日中はわりといいのだが、夜間痛が激しい。悪夢をみることがある。眉間にしわを寄せて、目を閉じて訴える。数年前、同じような痛みでヘルニアの手術をした。

私「このような痛みは緊張が解けたときにおこりますよ。例えば親の葬式の後とか、出張帰りとか。」

患者「そういえば、前回のヘルニアの時は親父の葬式のあとでした。」

そのほか、「アダルト・チルドレン(機能不全家庭で育った人)は痛覚過敏状態」は有名ですね。

「妻の病気の9割は夫が原因」という本もありました。

痛みは悪循環する。

痛みを感じると反射的に筋肉が緊張し、交感神経が緊張します。それが次の痛みを作るわけです。

痛みの時間的加算、空間的加算

「時間的加算」はwind up ともいわれます。刺激が次々に加えられるとあっという間に慢性痛になることがあります。

「空間的加算」はグリア細胞の活性化と関係があるとのことです。上下の階層、近隣、反対側に痛みが時間とともに広がっていくこともあります。線維筋痛症。

痛みは記憶される=長期増強(LTP)

組織損傷の反応性の炎症性疼痛が終わるころ、あるいは痛みの悪循環の結果、3ヶ月を過ぎても痛みが続くことがあります。それを慢性痛といいます。神経障害性疼痛ともいいます。

これは中枢性感作=長期増強(LTP)のせいだと言われています。

下行性疼痛抑制系の機能低下、NMDA受容体の開口、これらは脊髄後角でのことです。

リリカやサインバルタはここをなんとかしようという薬です。

そのほか扁桃体や海馬や、前頭前野が影響することでしょう。

とにかく痛みを長引かせて得になるなることはありません。


ところが、

今の医者は患者を触診しない、問診を詳細にする時間がない。

高価な設備投資をして使わないと経営困難になるので、やたらとレントゲン、MRIを撮る。

中高年になるとほとんどの人に異常所見がみられる。写っている老化変性した所見が痛みの原因だと説明する。

なにも異常所見がなかったらもうお手上げとなる。

専門家がいうのだからと患者は信じる。多くの場合、これによって一層悪化する。

様子をみてよくならなければ手術という。手術が病院経営の支えとなる。

全くおかしいことです。

病院に入ったおカネはリース会社、銀行、機器メーカーへと流れる。

医師はこの流れの一歯車になってしまいました。

「将来歩けなくなる」などと不安を煽る医者にかかり、手術でもしようものなら、こじれた痛みになり大変なめにあう。そんな人を何人も診てきました。





by junk_2004jp | 2016-10-28 00:13 | MPS


<< 心因が強いほど激痛      「肉離れ」についての質問 >>