人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2011年 06月 27日

マジッスか!ペインクリニック殿

私は整形外科医や脊椎外科医の痛みの診断のまずさを訴え続けてきました。

痛みの専門医であるペインクリニック医は少しはマシかなとは思うけど、どうも整形外科医の延長線上にいらっしゃいますね。

ペインクリニック学会の出した「ペインクリニック治療指針」にマジですか!という文をみつけました。

あれが絞扼性神経障害だっていうのですか!

そのうえ絞扼性神経障害(神経線維がしめつけられているため麻痺が生じる)が保存的治療によく反応するのですか!

痛みの専門家がこのレベルだとお寒いかぎりです。なぜこんなことになってしまったのだろうか。

マジッスか!ペインクリニック殿_b0052170_22482381.jpg


H-2.頸椎症性神経根症

a.病態・治療

頸椎症性変化による骨棘などが椎間孔周辺に形成され、神経根の絞扼性障害が起こることが原因となる。

当該神経根の支配領域に疼痛、感覚障害、筋力低下、筋萎縮などが生じる。頚部痛が初発症状であることが多く、引き続き上肢の持続痛や放散痛、しびれが出現する。

また肩甲上部、肩甲間部の痛みを伴う。

頸椎の運動や位置によって疼痛やしびれの程度は左右されやすく、胸背部へ放散することもある。

定型的な場合には、神経学的所見だけで責任神経根の高位診断が可能である。神経根痛はC7,C6,C8,C5の頻度で生じる。2根同時に障害されることは稀である。

頸椎症性神経根症は,保存的治療が有効であるとの報告が多い。

保存的療法の目的は、自然経過よりすみやかに疼痛としびれを軽減・消失させることであり、ひいては手術を回避し、脊髄症状の出現を予防することである。

日常生活指導、頸部のポジショニング、装具療法、牽引療法は、神経根に加わる機械的剌激の減少と局所免荷による神経根の除圧により神経根炎を消退させることが目的である。

疼痛に対する薬物療法としては、非ステロイド性抗炎症薬が頻用される。

経口ステロイド薬の評価は定まっていないが、臨床的有用性は報告されている。

神経ブロックは、他の保存的療法と組み合わせることにより効果的な疼痛コントロール手段となり、診断的にも有用である。

保存的治療で症状改善が得られず日常生活あるいは就労に支障がある場合は手術療法を考慮する。


______________________________


boribori先生はツイッターで・・・「仕方ないっす。世の中そんなに急に変わらないっす。」

それは分かってるんだけど、痛みの専門家集団がこれじゃあねぇ~。

絞扼性神経障害(entrapment neuropathy )

神経線維が締め付けられて麻痺がおこった状態です。写真のように筋肉が委縮します。痛くありません。知覚は鈍麻~脱失しています。

痛みが生じる場合は損傷した神経が発芽して触覚神経などと交通した場合です。(CRPSタイプ2)

ラットの坐骨神経をナイロン糸で縛って椎間板ヘルニアモデルを作るのは間違っています。絞扼性神経障害モデルです。

「いわゆる神経根症」といわれているものでこのよう麻痺を生じたものを見たことがありません。もしいるのなら身体障害者として認定は可能だと思います。私はみたことがありません。

この状態が保存的治療で改善することはありません。

よってこの治療指針は幾重にも間違っています。

マジッスか!ペインクリニック殿_b0052170_19902.jpg

この写真は尺骨神経の絞扼性神経障害の写真です。(肘部管症候群)





# by junk_2004jp | 2011-06-27 22:54 | 痛みの生理学
2011年 06月 26日

手術して治らなかった痛みが4回の治療で治りました

ご無沙汰してます。@県のAです。

歩く事も出来ない腰から足全体に掛けての激痛で、地元の県立病院に緊急入院精密検査で椎間板ヘルニアと診断され、種々な保存療法でも治らず、医者から除痛を得るには手術しか無いと言われて、椎間板ヘルニアの除去手術をして2ヶ月の入院治療でも治らずに、悶々としている時に雑詩わかさで加茂先生のTPB治療を知り、これだと思いました。

先月加茂先生のTPB治療を4回受けて、腰の痛み下肢の痛み足首のしびれが治ってしまいTPB治療の効果の凄さにビックリしています。

20回ぐらい,TPB通院治療を受けて様子を見てみょうと思っていたのですが。4回の治療で治ってしまい先生には只只感謝感謝です。 

杖を着いて歩いていたのが、今ではジョキングで坂道でも駆け足です。痛みから快方され前向きな生活感です。加茂先生本当に有難うございました。先生又診察がてらに 元気な姿見せに行きます。


ヘルニアが痛みの原因ではありません。だから手術をしても痛みが取れなかったのです。

痛みは脳と筋肉の間の情報のやり取りです。

それをどうしたらリセットできるかです。

「どれぐらいで治りますか?」と電話やメールでよく相談を受けるのですが、診察しても分からないものを診察をしないで分かるはずがありません。

脳や筋肉の悪い癖を治すのは個人差がありすぎます。脳という巨大なコンピュータはまだブラックボックスなんです。将来はオーダーメイドの治療が可能となることでしょう。

痛みのメカニズムは説明できます。また慢性化するとやっかいなことも分かっています。

医師の治療のカードはそんなにたくさんあるわけではありません。

どのカードを組み合わせてつかえばいいのかですね。

「これだ!」と思い積極的に治療に参加される患者さんは治る可能性が高いようにも思いますが・・・。

ヘルニアが原因だと信じ込んでいる人、他人任せの人を治療するのは難しいです。

痛みの治療とは、極言すれば他人の脳の認知と反応の仕方を変えるということなのです。

このような議論は慢性痛の方には可能ですが、急性痛の方には難しいですね。


# by junk_2004jp | 2011-06-26 23:26 | ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
2011年 06月 25日

サラミソーセージ病

先日、筋硬症(Myogelosis)の話をしました。

カマボコのようになった筋肉というよりサラミソーセージのほうがいいんじゃない、ということで

「サラミソーセージ病」とでもしましょうか。

こういう病名があった方が話は簡単ですね。

硬くて弾力性がない筋肉。

たくさんの患者さんがいらっしゃいます。

症状はバラェティーに富んでいます。

疲れやすい、抑うつ気分、しびれ、こわばり、激痛、冷感、睡眠障害・・・

交通事故、外傷、手術、乱暴な整体、過労、強い怒りなどがきっかけに発症します。

トリガーポイント注射を繰り返すことによって柔らかくなっていくことがあります。

名古屋からのAさんは20年前のむち打ちより、頭痛、頚痛に悩まされていました。仕事もできずほとんど家に伏せっていました。

月に1度の通院、10か月間でとても改善しました。頚の筋肉は柔らかくなりました。仕事も始めました。

Bさんは家庭の問題で全身の筋肉が甲羅のようになりました。

週1回、1年半のTPBでずいぶん柔らかくなったとのことです。

サラミソーセージ病はとてもたくさんいます。

適切な病名がないので、五十肩、脊柱管狭窄症、ヘルニア、神経根症、頚椎症、変形性膝関節症などとな~んちゃって病名が付けられています。

筋肉がこわばり短縮した結果、骨格の変形が生じるのです。

サラミにならないようにするには普段から筋肉に関心をもって手入れをすることです。

寒冷、疲労にきをつける。

痛みがでたら早期に手当をすることです。筋肉に精通した人にみてもらうことです。

レントゲンをとって、「すべり症がある。シップとお薬で様子を見ましょう。」なんていうのは、0点以下です。


# by junk_2004jp | 2011-06-25 13:00 | MPS
2011年 06月 24日

医師の頭は?

掲示板より

それはともかく、TPBで検索した病院は、加茂先生のTPBと違いすぎる。筋筋膜疼痛症候群ででヒットした、大病院の麻酔科へ行ってきました。

色々と、話(議論)して、加茂淳先生のホームページを見て下さい、と言ったのが1週間前。

そして、加茂先生のHPを見てくれましたか?の私の問いに、「あれは、肩こり程度の話ですね」で、かたずけられました。

誰の考えか?

本気でそう思うのか? 組織の中でそう言わざるを得ないのか?

麻酔科は、整形で手術しても、治らない患者が多数いることを知っている。

手術しても治らない患者がお客様。なんとなく、そんな構図を感じました。

病院のHPに筋筋膜疼痛症候群を載せていながら、大病院の医師は理解してないのか、理解してはいけない状況なのか。

私には、加茂先生の考えが本流になるまで、知らんふりを決め込んでいるように見える。


私の医院にくるヘルニアや脊柱管狭窄症の手術をしてもよくならない患者さんはたくさんいる。

お決まりのA病院、B病院だ。最近C病院経由も増えつつある。

いずれも脊椎手術をさかんににしている病院だ。

私がその病院の院長なら耐えられないレベルだ。ノイローゼになる。

なぜ反省しないのか?

なぜ考えてみないのか。とても不思議に思う。

痛みのメカニズムなんて、大雑把に勉強すればすぐに理解できるはずなのに。

ビジネス界で生きる人はこれだけ多数のリコールが起きれば、組織をあげて徹底的に分析し改善するはずだ。医療界ではそれができていない。

医師の頭は?_b0052170_137379.jpg


Mさんは図のように痛みがありました。

右下肢の痛みはMRIでヘルニアがあるので「ヘルニアによる痛み=器質的痛み」

左のお尻の痛みはMRIに写っていないので「心因性」

それで手術をしました。

痛みは全くとれませんでした。

今度の説明は「全部心因性」

脊椎手術でとても有名な病院(県外)での話です。この病院経由の患者さんも何人も診ました。



# by junk_2004jp | 2011-06-24 08:26 | MPS
2011年 06月 22日

医師はユニコーン(架空の動物)を探す

「ひづめの音が聞こえたら、シマウマではなく馬を捜せ」

ヘルニアや脊柱管狭窄症の痛みの概念は根性痛(nerve root pain)です。

これはシマウマどころかユニコーンなんですね。

現実に存在しない。

医師が作り上げた架空の生き物。

医師はひづめの音が聞こえたらユニコーンが来たと思うのです。

今ほど、電話で「ヘルニアの手術をしたがよくならない」という相談をうけました。

また、掲示板では、

「昨年6月、8月にヘルニアの手術をしました。が、半年後また再発してます。左足のクルブシ、フクラハギに激痛、痺れがあり、歩くのが困難です。痛みが軽いうちは座れば痛みが止まったのですが、最近は座るのも困難になってきました。主治医は手術を進めますが。また手術しても同じ事の繰り返しのような気がします。 今は週一でブロック注射をしてますが、効果は全くありません。 どうしたらいいですか?」
もうユニコーンを探さないでください。





医師はユニコーン(架空の動物)を探す_b0052170_1321253.jpg


# by junk_2004jp | 2011-06-22 13:21