2009年 02月 04日
了解をえてあります。 昨年の8月下旬より、椅子に座る度に尾骨の先端部が痛み始め、9月中旬には股関節から足裏まで鈍い痛みが広がる様になりました。 ![]() 5日間の医療費の自己負担は5000円ぐらいでしょうか。 トリガーポイントブロックは健康保険でできるのかという問い合わせがありますが、もちろんできます。 このケースは飲み薬を使わずたまたまうまくいきましたが、いつもうまくいくとはかぎりません。 何日ぐらい必要かという問い合わせも多いのですが、わかりません。トリガーポイントブロックは痛みの治療の基本だと思いますが・・・。 急性痛の治療は比較的簡単なのです。このケースは急性痛だったのでしょうか、まさに慢性痛になりかけだったのでしょうか。 慢性痛は個人差も大きく、短期間で改善するとはかぎりません。だから急性痛のうちにやっつけることです。 痛みの治療はどのようなものでもやってみないと分からないのです。 無事主人が一人で小松から帰ってきました。行きとは別人のようにスタスタと歩いている主人を見て、お迎えに一緒に行っていた娘がちょっとビックリしていた様でした(笑) ■
[PR]
by junk_2004jp
| 2009-02-04 02:17
| 慢性痛
|
Comments(5)
全く良く似たような症例を昨年末診ていました。
痛みの出ているポイントも酷似しています。 初発は何の原因も無く起こった尾骨痛だったようです。
こういうのは不思議ですね。線維筋痛症の一種のような気がします。痛みはパーっと広がっていくことがありますね。
![]()
今回2度目の下肢痛の経験からすると、8月にAさんが先生のTPBを受けられていたら、
色々な箇所の激痛を経験されずに済んだかも。 それほど、早期治療は大事だと実感します。 風邪はひき初めが肝心・・と同じで! 風邪は治ってもまた罹る。2度と罹らないようにするのは無理なので、「おかしいな」と思ったら病院に行く。 それと同様の図式が痛みにも出来たら、迷える痛み患者は激減するでしょうに。
早く見てもらいたくても、治療できるお医者様が近くにいない。
この治療が常識になって欲しい。 ![]()
こんなの、すぐ終わる事なのになぁ…
|
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||