2011年 06月 05日
たくさんの患者さんがいて、苦しんでいるのに病名が有名でないものに、「筋硬症」があります。 筋硬症myogelosis myoは筋、gelはジェル、ゲル、固まる、sisは病気 筋肉全体がカマボコのような感じで固まっているのです。筋硬結がわかるといった部分的なものではないのです。 全身の人もいれば、下肢だけ、頚肩だけというように部分的な人もいます。 男性のほうに多いような気がしますが、どうでしょうか。 私は毎日何人も診ています。 触診をしている代替治療家はすぐにピンとくるでしょう。触診をしないでレントゲンやMRIばかりを見て診断している医師にはさっぱりわからないと思います。 保険病名では筋硬症はないのでは? そこで、適当な病名をつけることになります。変形性**症、脊柱管狭窄症など・・。 下肢の筋硬症は脊柱管狭窄症と誤診されているケースが多いです。 線維筋痛症は痛みを訴えますが、これは痛みよりも強張り、締め付け、なのです。 頭が締め付けられる、喉、胸が締め付けられていると息苦しくなってきます。 固まった筋肉を動かしているのでとても疲れやすいのです。慢性疲労があります。 手足は冷え、しびれがあります。 原因は・・・ぎっくり腰、むちうち、繰り返された労働、乱暴な整体、手術などをきっかけにということが多いようですが、どうしてそうなるのか私には不明です。 とにかく、運動器の不具合のほとんどが筋肉に原因があるにもかかわらず、「筋学」が全く勉強されていないのです。そして、まちがった診断がされているのです。 この病態は医師に理解してもらえる可能性は極めて低いです。
by junk_2004jp
| 2011-06-05 08:44
| MPS
|
Comments(6)
![]()
私、たぶんそれっぽい。ときどきノドが締め付けられます。うつむくと左のこめかみから頭にかけて一瞬ピキーンと痛みが走ることがあります。何かのたたりか!?と思うほど。
あのぉ、世の整形の先生方が「便宜的に保険病名としてそのように名づけただけで、本当は筋硬症である」とわかっていてくれるならいいのですが。マジでその病名だと思っていたらやっかいなことになる気が・・・
Like
![]() ![]()
おいらも、たぶんそれっぽいです。原因は「くりかえされた労働」&「手術」&「予期せぬ事故?」かな・・・???
痛みは続いてはいますが、鈍痛に変わりました。絞られている古い雑巾をみるたび、そこに自分自身の姿が見え隠れしてきます。 ![]()
昨日スーパーの食品売り場に並んでるかまぼこさんを見て、「仲間がいる。。。」と、しみじみ友情を感じました(ーー;)
でも、かまぼこさんはまだ弾力があるでしょ。私の肩なんて一部「鉄板」化してますんで。このあいだまでやってたNHKの朝の連ドラは私の肩を描いた物語か!?と勘違いしたくらい。 2年前に鍼に行ったら、「上半身の筋肉の状態がよろしくないですね」と言われました(>_<) よろしくないもいいとこ。 うぇ~ん。
おっしゃる通りですね。
![]()
なかなか筋硬症なんて病名はくれないですね。1時は痛みが酷くて麻酔を打ってました。最近はプラセンタとテストステロンの注射です。硬かった筋肉が少しずつ動き出しました。プラセンタもテストステロンも自分で探して自分でトライしたものです。整形外科でもペインクリニックでも教えてくれませんでした。
|
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||