人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2015年 12月 12日

慢性痛問題

慢性痛問題_b0052170_12333316.jpg


それが先天的なのか(発達障害のような)アダルトチルドレンのように小児期の環境によるものなのか、はたまた痛みの悪循環が続いたために二次的にそうなったのか。

あるいは先天的要素があった上に何かのエピソードがあって開花したのか。

それをどういう病名で保険診療をすればいいのか。

慢性疼痛=神経障害性疼痛=疼痛性障害=痛覚系の歪み=認知の歪み=中枢神経の可塑的変容

そして、保険診療ではどのように対応すべきなのか。患者さんの満足はどうして得られるのか。

行政、保険者、労災、自賠責、損保、生保、司法、患者、医師の情報の共有は大切なのだが、いまのところ得られていない。

経済的負担はどうすればいいのか。

保険診療でやる場合は、医師の肉体的、心理的負担、経営的な問題など山積。

抗うつ薬や抗不安薬で、何とか生きている人、それにたいしてネットでの非難の嵐。

検査をしまくって、ヘルニアだとか脊柱管狭窄だとかいって、まじないのような手術。しばらくいいがまた痛い。2度3度と手術をくりかえす。

立ち直るのにうんと時間がかかる。それを保険診療でやる。

理解できて治療に成功する人、理解できるが、なかなか良くならない人、全く理解できない人。それは患者さんの責任ではなくて、脳機能の問題のように思う。

いまの保険診療の状態では、医師は疲弊、忙しいが経営困難。

患者さんは家庭、職場がある。どう対応すべきか。

医師はもっと痛みについて勉強すべき(2~3日でよい)。



by junk_2004jp | 2015-12-12 12:40


<< 痛みの定義と分類      (廣済堂健康人新書) 加茂 淳 >>