人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2018年 05月 20日

パラダイムシフトが必要なんだけど、頭がついていけない



痛みの発生メカニズムに基づいた治療」を意味する英語の頭文字をとってMBT(Mechanism Based Treatment)呼んでいます。

「痛みの発生メカニズムに基づいた治療」とは悪性腫瘍、感染症、リウマチ系(自己免疫疾患)、痛風系(代謝疾患)を除くということでしょう。

パラダイムシフトが必要だといっているのだが、使われている病名は従来のままだ。パラダイムシフトされていない。

下の図のように従来の病名で分類するのはいかがなものか。

パラダイムシフトが必要なんだけど、頭がついていけない_b0052170_00352698.gif
痛みの定義

不快な感覚性・情動性の体験であり、それには組織損傷を伴うものと、そのような損傷があるように表現されるものがある。

①組織損傷を伴うもの:侵害受容性疼痛、炎症性疼痛、急性痛

②組織損傷があるように表現されるもの:神経障害性疼痛、慢性痛、心因性疼痛

混合性疼痛は①②が混在しているもの。

痛みは時間的要素があり、約3ヶ月で慢性痛に変化する。おたまじゃくし→かえる。中枢性感作。

当初より慢性痛的な場合がある。(不安など)

だから時間的要素のない従来の病名では表現できない。
パラダイムシフトが必要なんだけど、頭がついていけない_b0052170_01164649.gif

C線維の先端についているポリモーダル侵害受容器で電気エネルギーに変換し脳へ伝わる。
脳でその電気信号を読み解いている。個人の記憶や感情が影響して特徴的。

つまりエネルギーなのだから、力か熱しかないのだ。原子力があるって・・。

日焼けや熱症をのぞけば、外力しかない。

慢性的な外力、急性の大きな外力。ケガ、障害、労働、スポーツ、生活習慣

大きな外力→骨が弱ければ圧迫骨折、骨が強ければ椎間板ヘルニア

慢性的な弱い外力→いつのまにか骨折、いつのまにかヘルニア(痛くない)
痛みの病名は混乱を極めている。時間的要素を無視していて、痛みの原因を言っているのではなくて、外力によって生じた結果をいっている。




by junk_2004jp | 2018-05-20 01:39 | 痛みの生理学


<< 脊柱管狭窄症という病名はどれだ...      痛みやしびれを取る医療行為はほ... >>