2018年 08月 17日
2例とも70歳前半、女性 ① 若い頃より臼蓋形成不全(両側)を指摘されていて将来的には手術が必要となると言われていたので無理しないようにしてきた。 痛みが強くなり受診すると、末期なので手術(人工関節)が必要といわれた。 手術がいやなので、整体師(オステオパス)にかよった。股関節周囲の筋肉を緩める治療をうけた。 おかげで杖なしに歩かれるようになった。しかし時々痛むので当院を受診した。当院受診のきっかけはTVを見てとのことだった。 腸腰筋、内転筋、臀筋に強い圧痛があったので、トリガーポイントブロックをした。すぐに痛みは改善した。 「臼蓋形成不全のため変形性股関節症になったのですね。正常な股関節にくらべ不安定なのはいたしかたない。そのために股関節周囲の筋肉に強い負担がかかっているのです。変形=痛みではなく、変形=不安定=筋緊張=痛みと考えてみてください。 残り30年間の人生をどのように生きていくのがベストなのか考えてみましょう。たとえば旅行や買い物に行く時に前もって使う薬を選択する。私のような治療は保険で安価ですし危険はありませんのでどのように取り入れていくか。 ② 2年前、右股関節の手術(人工関節)。数日前より強い股関節痛。昨日当院来院、腸腰筋、内転筋、臀筋など圧痛部位に注射、アセトアミノフェン投与。 本日、再診、「しばらくよかったがまた激痛。関節が抜けているのではないですか?」 再び、同じ部位に注射。楽に歩けた。「脱臼していませんよ。周りの筋肉が強く緊張しているのです。」 人工関節を選択しても約3割に痛みが続くというデータがある。つまり中枢性の痛覚過敏状態が続いているのだ。
by junk_2004jp
| 2018-08-17 19:16
| 慢性痛
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||