人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2019年 03月 19日

筋筋膜性疼痛症候群の治療


悪性腫瘍、感染症、リウマチ系、痛風系を除いて、筋骨格系の痛み、しびれは筋筋膜性疼痛症候群(myofascial pain syndrome,MPS)だ。

変形性関節症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、腰椎すべり症、坐骨神経痛、寝違い、ぎっくり腰、肩関節周囲炎(五十肩)、テニス肘、胸郭出口症候群、頚椎症、手根管症候群など部位によりいろんな病名があるが、メカニズムは同じ。

原因は外力(重力)。転倒(打撲、捻挫、骨折)と繰り返される動作、固まった姿勢。

ビデオのように筋短縮が起きると必ずしも痛みを感じるものではない。

前へ突き出た首や肩、伸びない腰、挙がらない腕、伸びない膝、O脚。

体重増加、サルコペニア(筋質、量の低下)→膝周囲の筋に負担→筋短縮→O脚変形→軟骨磨耗

膝周囲の筋肉に負担がかかると痛みを伴う(MPS)。

軟骨が減っているから痛いのではない。

「椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄が神経を圧迫して痛い、しびれる」このような生理学はない。

構造の治療と痛みの治療は別問題だ。

痛みの治療は早いほどいい。

痛みは広がる可能性がある。

痛みの悪循環が始まり繰り返し脳に痛みが入力されると感作が生じる(慢性痛)。

火事と似ていて、風向き、湿度、建物の乾燥度、など、環境、ストレス、不安傾向などが痛みの強さ、広がりに影響。

痛みの治療は急性痛と慢性痛は異なる。

急性痛は組織損傷を伴っている場合があるが、痛みの治療が優先されるべき。

私は局所麻酔を好んで使っているが、いろんな方法がある。安くて、安全な方法がよい。

「痛み止め」ではなく「痛みを治す」

慢性痛の治療のポイントは動くことだと思う。いろんな方法で除痛をして動くこと。

私は局所麻酔を圧痛点に注射をしているが、鍼、指圧、マッサージ、薬などいろんな方法がある。

安くて、安全で簡単なこと。

触診をしない医師に診てもらうな。

画像を見せて脅かす医師に診てもらうな。

法外な治療費にきをつけて。MPSはcommon disease(ありふれた病気、病気とも言えない)、だれでも治せるもの。

慢性痛の人は痛みが広範囲のことが多いものだ。

たとえば、両膝、腰、肩とか。

膝、肩、腰とも裏表(腰は腸腰筋)を触診しなくてはいけない。

かなり手間がかかるものだ。私は触診で十分だと思う。エコーを使うメリットはないと思っている。一人の患者に30分以上時間をかけられるのなら、そういう技もありかと思うが、しまいにはやらなくなってしまうのでは。また料金もそれなりに高く設定されるだろう。

たくさんの患者さんを診る臨床医にはできないことだ。

レントゲンやMRIは骨折や石灰沈着を疑ったとき以外は意味がないことが多い。




by junk_2004jp | 2019-03-19 04:34 | MPS


<< 痛み難民(こういう患者さん多い...      出演TV(3)及び関わった症例(2) >>