2020年 10月 16日
すべり症、狭窄症、ヘルニア、分離症が痛みの原因に絶対にならない。 しかしそういう病名をいったん専門医から告げられるとそれがトラウマとなる人がいる。 動作恐怖になる。痛みがでるたびに「すべりが大きくなったのでは?」と恐怖心が強くなる。 医師を信じて固定術などをするとそれはもう大変な辛さで医師を恨みつつ人生を送ることになる。私はそんな人を何人も診てきた。 痛みの本態は筋筋膜性疼痛なんだ。簡単にいうと筋肉痛、筋肉のコリ、攣り、張り、攣縮なんだ。 ほとんどの医師はこれを習わない。だから知らない。だから触診をしないで画像ばかりを見る。 医師も勉強をしていて忠実に診療しているのだが、それがかえって裏目に出ているわけだ。 高齢の医師は今更しかたがないが、若い医師は辛い人生を送らないように頭を切り替えることだ。 患者さんもそういう医師に出会ったとしても、「勉強不足のかわいそうな医師」とでも思いなさい。 現状では医師に画像診断をしてもらうのは危険をはらむという奇妙なことになっている。 画像検査は骨折の有無、悪性腫瘍、感染症、リウマチ系の鑑別の意味しかない。 ![]()
by junk_2004jp
| 2020-10-16 20:33
| 慢性痛
|
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||