人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2025年 03月 06日

急性痛=侵害受容性疼痛=炎症性疼痛

急性痛=侵害受容性疼痛=炎症性疼痛_b0052170_01494403.jpg
  • リウマチ系、痛風系、感染症は炎症性疼痛で急性痛が続いているもの。
  • 消炎鎮痛剤(ボルタレン、ロキソニンなど)が効く。
  • 痛みの治療+組織損傷の治療
  • 組織損傷は骨折、靭帯損傷、腱損傷、椎間板、半月板、軟骨の損傷、肉離れなど。その程度はさまざま。今回のケガでなったのか前からなのか。
  • 椎間板ヘルニア、半月板、軟骨は修復しなくてよい。



  • 鍼や灸、指圧、トリガーポイント注射が効くのは軸索反射を利用したもの。
  • トリガーポイント注射は局所麻酔の薬理効果もあり。生食でも効果があるが保険適応でない。
  • 微小なケガを人為的に起こし炎症、血行を改善する。(フレア)
  • 慢性痛は損傷が治癒したあとも痛みが続いているもので、痛みそのものが治療の対象。
急性痛=侵害受容性疼痛=炎症性疼痛_b0052170_00531525.jpg



by junk_2004jp | 2025-03-06 02:06 | 痛みの生理学


<< Breaking viciou...      幻冬舎からインタビューを受けました。 >>