人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2025年 06月 21日

充実した70歳からの人生のために

  • 睡眠
  • 食事
  • 新しいことに挑戦
  • 筋トレ
  • ストレッチ
  • 日光浴
  • 良質な人間関係
  • 脳トレ
  • 生きがい
  • 感謝の気持ち
サルコペニアは60歳をすぎると急速にすすみます。無理な運動をしないで少しずつ、運動を継続してください。

痛みの主治医選びも大切ですね。過剰検査(レントゲン、MRI)で、

「軟骨がすり減っている。老化です。二度と座れないでしょう。」このように言われた人がいました。当院で治療して座れるようになりました。3年前のことです。またひざが痛くなった来院されました。

「半月板がボロボロ」「ヘルニアが神経を圧迫している。」「脊柱管が神経を圧迫している。」「すべり症がある。」

このような構造異常が痛みの原因になることはありません。

痛みの原因は

  • 打撲、捻挫などのいわゆるケガ
  • 使いすぎ、固まった姿勢(労働、旅行、スポーツなど)
  • 攣縮(ぎっくり腰など、タイミングの悪い筋緊張、不意の外力)
  • 心理・社会的問題(ストレス)

こういう痛みの原因はレントゲンMRIには写りません。

慢性の痛みは心理・社会的要素(ストレス)が関係していることが多い、だから心療内科的疾患なのです。痛みを診る医師はこの観点からも診なければいけませんね。






by junk_2004jp | 2025-06-21 13:05


<< 先生は変形性膝関節症を全否定なの?      睡眠・栄養・運動とメンタル >>