2005年 12月 14日
http://www2j.biglobe.ne.jp/~fkamiya/HB/C12_57.html このページの図は興味あります。認証画面が出てびっくりしますが、安全ですから^^。 後根神経節って何なんだろう?知覚神経の細胞体?と思っていたのですが、神経節といえば交感神経ではジャンクションですよね。 知覚神経のときは細胞体てこと? 運動神経の細胞体は脊髄前角の中にあるから外観的には見えないということ? ヘルニアのときこの後根神経節への影響をいうことがあるのですが、それなら前根(運動神経)は無関係ということですよね。 ![]() 髄鞘が書いてありますから、Aδ繊維です。病的疼痛で問題になるのはC繊維で髄鞘はありません。ヘルニアで脱髄がおきているというのは、論外です。 図では、介在ニューロンで、痛み刺激で反射的に筋が収縮することが理解できます。(脊髄反射)
by junk_2004jp
| 2005-12-14 13:00
| ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
|
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||