人気ブログランキング | 話題のタグを見る

心療整形外科

junk2004.exblog.jp
ブログトップ
2006年 04月 08日

ヘルニアの謎は深まるばかり

神経線維の脱落は起きうると思います。でも 医師の受診前に 既に起きてしまった結果に 医師の責任があるんでしょうか。 「ヘルニアを除去しなくてもキズが修復する」のだと思います。たとえば、運動神経は 神経線維の脱落がおきても 神経再支配で 代償されています。自然治癒力というのは そうした機転も含まれています。
●キズの修復がおきるのと神経再支配による代償は別のことだと思います。代償がおきるのはキズが治らないという結果ではないでしょうか。ヘルニアを除去しなくてもキズが修復するのなら、再度キズが付き始める可能性もあるのでしょうか。常識的にはそう考えるのが普通ですね。ということはヘルニア持ちは動作などに気を付けないと神経にキズがつく可能性があると・・

「ヘルニアのためと言われている痛みに長期間悩む人がいる」ということこそ、先生の説によりますと、筋痛・筋膜痛の可能性もあるのでは?と思います。構造的に 痛みが生じやすくなっているとかで。
●そうですね。痛みと麻痺とは次元の違ったことです。ここでは麻痺にしぼりましょう。ヘルニアで悩んでいる人は痛みに悩んでいるのです。進行する麻痺に悩んでいる人を見たことがありません。その痛みのメカニズムはなになのか、どうしたら早く脱出できるのかを考えているのです。

神経線維の脱落=麻痺に陥る というわけでは 決してない でしょう。麻痺は 相当多数の神経線維の高度の障害で初めて生じるものでしょう。心配するような麻痺は 相当多数の神経線維の高度の非可逆的な障害で初めて生じるものでしょう とでも 言っておくべきでしょうか。
●ヘルニアでは軽度の神経脱落はあるが、麻痺に陥るような高度の非可逆的障害はまれだというわけですね。

軽度の神経線維の脱落は「軽度の麻痺を起こす(不全麻痺)」わけではなくて臨床的には正常と判断できると解釈すればいいのでしょうか。つまり全か無。そうすると「進行する神経脱落症状」を臨床でどう判断すればよいかが問題です。

ガイドラインの「進行する神経脱落症状が認められる場合」「重篤な神経脱落症状を伴う場合」というのは考えられないと思われますか。

私は分かりません。私は未だ経験したことがありません。そういうことがあるのなら、前もって患者さんに説明しなくてはいけないと思うのです。

腰のヘルニアによる下肢の「重篤な神経脱落症状を伴う場合」は医療の進んでいない時代や地域(世界的にみて)では少なからず存在すると考えるべきでしょう。全身像、生活の様子、筋電図、筋生検など、そのような実例の供覧があればと思う次第です。

「どれぐらいの頻度で出現するのか、どのようなことに注意をして経過を見るべきか、日常生活の注意は、馬尾症候群と同様に緊急手術が必要か。」などの説明。


by junk_2004jp | 2006-04-08 07:12 | ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾


<< 腰椎ヘルニアの不思議      神経内科医さんとの議論で分かっ... >>