2007年 03月 23日
最近、同じような経過の方が2人続きました。 同年代、女性、激痛、救急車、MRIで大きなヘルニアあり、手術を勧められる、病歴は浅い。 ヘルニアが痛みを起こすことはないという痛みのメカニズムを説明。生じたのは心理・社会的なことが発症のきっかけになったかもしれない筋・筋膜性疼痛症候群だ。 激痛は筋肉のspasm(攣縮)が強く起きた。 安静にする必要はない。重いものを持っても大丈夫だ。 2人とも納得して1Wほどで症状はほぼなくなりました。ただ、1人の方は、「自分は納得できたけど、家族が納得するかどうかがちょっと心配です。」とおっしゃいました。 まわりが「ヘルニアがあるのだから無理するな」と注意するとまた不安になってくるということです。 この症例と似たようなものはこれです。急激な歩けないような激痛は案外早くよくなるものです。
by junk_2004jp
| 2007-03-23 06:26
| ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
|
Comments(2)
![]()
先生、こんばんは。
家族が納得するか心配…と言い残し(笑)、退院したifです。 案の定、家族の納得度は低めですが 帰宅後、一週間が過ぎた今、感じているのは 「とりあえず、自分だけ納得できていればいいか!」ということです。 自分が自信を持って、少しずつ元気に動けるようになれば その姿を見た家族も、少しずつ理解&納得するようになるかな?と。 そう思って、毎日ウロウロ出歩いています。 たまに左下肢が痛むこともありますが 今となっては“筋肉の仕業”としか考えられなくなりw ストレッチをすることで、激痛の恐怖からは解放されつつあります。 ではまた、掲示板で近況報告します。
Like
こんばんは。よくある筋痛症です。よくマッサージしてね。ストレッチはがんばりすぎないように。
|
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||