2007年 11月 11日
根性痛 あの菊地臣一教授さえも、近著「腰痛」の中で、次のように述べている。 神経根を圧迫すると「痛み」が生じたり「麻痺」が生じたりする。混合型はそれが同時に出現する?どうも釈然としない理論だな。 椎間板ヘルニアによって疼痛も麻痺も起きることがあるというのか。麻痺が生じるならそれは手術の適応だ。早いほうがよかろう。馬尾症候群以外にそんな適応があったか? ヘルニアによって麻痺が生じてしまった人をみたことがない。先日診た患者さんは「ヘルニアによって足首の背屈がしにくくなった」という方だったが、これは神経性の麻痺ではない。前脛骨筋の筋筋膜性疼痛症候群の結果だと思う。前脛骨筋にトリガーポイントブロックをするとよくなった。 前脛骨筋の問題も明るい兆しが見えてきました。歩行が楽しみになってきております。神経の栄養剤のメチコパールは少しもききませんでした。やはり筋肉の問題だったんですね。はやくお邪魔しておけばよかったと後悔しております。腰のヘルニアによって馬尾症候群以外の麻痺は見たり聞いたりしたことがない。腰のヘルニアによって痛みはおきない。ヘルニアは痛みの原因ではなくて、筋肉のこわばりなどによって生じた結果なのかもしれない。 ヘルニアによると言われている痛みは筋痛症以外に考えられない。
by junk_2004jp
| 2007-11-11 07:18
| ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
|
Comments(4)
![]()
おはようございます。
世の中「考えられない」ことだらけ。医学界も政界も。 街中はクリスマスに向かってますが、ここはすでに迎春ですね。
Like
![]()
あ、勘違い。七五三ですか!
失礼しました。 ![]()
加茂先生は 「ヘルニアによると言われている痛みは筋痛症以外に考えられない」と 言われる。誠に 同感です。しかし、五藤さんが言われるように 世の中「考えられない」ことだらけでも あるということも 事実だと思うこのごろです。
今からは、おいらの 独り言です。 医師による医師のルールに のっとった治療では うまくいかぬ場合も あるだろう。筋肉のことに関心のない整形外科医は 論外として(はなしに ならん)、うすうす感ずいている先生方が筋肉に目を向けた治療を始めようとしないで既存の方法でやり続けるのは それで 充分に 生活が成り立つから、「なにも わざわざ そんなこと しなくても、今のままでいいんじゃないの。 それが主流なんだからね・・・。俺の責任でもないよな」 って、感じなのですかね。世の中、横着者だらけ、権力や 利権を もった、そのときに 腐っていくのかも しれませんね。 教訓・・ 「自分の身体は 自分が守る」 加茂先生を知っている我々は 幸いです。 \(^^)/ ![]()
加茂先生フアンの皆様、はじめまして。
加茂先生の活動に啓発されて、私もお仲間に入れていただこうと、手始めにブログをはじめました。 http://mchiro.exblog.jp/ リンクさせていただければうれしいのですが...。 よろしくお願いいたします。 |
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||