2004年 11月 13日
根性痛 (radicular pain / root pain) 脊髄神経根に含まれる侵害受容線維の異所性興奮(侵害受容器を介さない興奮) 昨日の続きですが「根性痛」を定義するとこのようになります。つまり「普通は興奮することのない神経根が興奮して、その神経の末端部(上肢、下肢)に痛みを感じている。」ということになります。痛みを感じている末端部は生理学的変化は起きていないのですが脳がその部分に痛みを誤認しているということになります。 生理学では「自由終末と脊髄を継ぐ部分からインパルスが発生することはめったにない。異所性興奮を生じる可能性が高いのは、脱髄部および傷害された末梢神経の側芽と神経腫である。」ということです。 http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_222.htm 痛みやしびれを感じている部分には強い圧痛点があります。圧痛点とは生理学的変化が生じて痛覚過敏になっているということです。 整形外科医のいう「根性痛」という概念には生理学的にも臨床的にもすっきりしないモヤモヤがあります。本当にそのようなものが存在するのだろうか?整形村だけの概念ではないのでしょうか。この概念をくずさないかぎり無駄な検査や治療がされて、その結果慢性化のコースをたどるのではないでしょうか。 #
by junk_2004jp
| 2004-11-13 12:50
| ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
2004年 11月 12日
http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_233.htm 上の文献について勉強してみます。まず用語の定義から http://www.shiga-med.ac.jp/~koyama/works/p-itami2.html 根性痛 (radicular pain) 脊髄神経、脊髄神経根に含まれる侵害受容線維の異所性興奮、またはニューロパシーによって、四肢または体幹から生じているように感じる痛み。 異所性興奮 (ectopic firing) 痛覚受容器を介さない興奮 神経根由来の痛み(神経根を刺激した時の痛み)という意味で整形外科医は「根性痛」という言葉をよく使います。言葉の定義があいまいなので話がかみ合わないのです。どうもあやしい。 痛みの生理学者のHPの「言葉のアラカルト」には根性痛はでていません。 http://www2.aichi-med-u.ac.jp/pain/alacarte.html 「慢性痛と慢性痛症」というところをみてください。いずれも愛知医科大のもので私のHPのトップページの下のほうにリンクしてあります。 http://www2.aichi-med-u.ac.jp/pain/manseitusho.html 整形外科医がいっている「根性痛」すなわち頚部から上肢にかけての痛みはあきらかに侵害受容器が関与した痛み、急性痛が慢性化した痛みです。 整形外科医がいう「根性痛(root pain,radicular pain)」の概念がどうもあやしいと思っています。 私は神経根に関係ないと思っています。だから手術でもリハビリでもコルセットでも効果に差がないのです。 #
by junk_2004jp
| 2004-11-12 21:51
| ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
2004年 11月 12日
Aさん(75歳、男性)は昨日から急に腰痛になりました。寝返りしたり、立ち上がったりするときに痛みが走ります。このようなことは初めてだそうです。 「ストレスと関係があると思います。何かお心当りはないですか。」 「定期的に胸の検査をしているのですが、延ばし延ばしになっていてとても気がかりでした。一昨日、検査結果がでまして大丈夫でした。とても心配でした。」(肺ガンの定期検診なのでしょうか?) それを聞いて思い出しました。昨年の2月にも同じようなことをいってAさんが受診しています。カルテを出してみましたら、この時は頚で、1回の受診でした。 今回も圧痛点をブロックするとすぐに楽になりました。 ストレスが終わったとたんに症状が出ることがあります。出張から帰って来ると腰痛になる社長さん。親の葬式を済ませたあとに体調を崩してしまう人・・。 清○選手は2000本ヒットの次の日に背筋痛、その後に腹痛だったと記憶しています。 ほっとしたとたんに症状がでるのですかね。不思議なものです。 #
by junk_2004jp
| 2004-11-12 03:12
| 症例
2004年 11月 11日
レーザー手術の治癒率80%という先生もいらっしゃいます。 http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_114.htm http://www.tvk.ne.jp/~junkamo/new_page_153.htm この差はいったい何なんでしょう。技術の差ではすまないものがあります。技術といってもね~。 #
by junk_2004jp
| 2004-11-11 20:38
| ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
2004年 11月 11日
ヘルニアとわかってもすぐに手術をするわけではなく3ヶ月ほどのリハビリで約半数の人はおさまるとのこと。 なぜおさまるの?おさまるものとおさまらないものの差は? #
by junk_2004jp
| 2004-11-11 19:45
| ヘルニア脊柱管狭窄症の矛盾
|
アバウト
カレンダー
LINK
最新のコメント
最新のトラックバック
カテゴリ
検索
以前の記事
ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||